やっぴー!!
めちゃくちゃ寒くなりましたね……すっかり冬です。
そして今年ラストの1ヶ月ですね。
なんか、なにもできてないのに怒涛な1年だったなって感じがします。
無駄な1年やわあ。って思う時もあれば
知り合いも少なく慣れきってない地で今を乗り切れば人間として強すぎる。この先ちょっとやそっとじゃ怖いと思わんかもって前向きに考えれたりね。
きっと無くなることの無いウイルス
耐性ができるまで長い年月
でもきっと、どうしていいかもわからずパニックになったよねって言えるくらいのその日までやれることやるしかないんですよね。
弱音は吐けど負けないようにしようね。
今年1年はこんな前ぶりばっかりだった気がしますが
今回もこの辺にして本題に参りたいと思います!切り替えてね🎶
今回のテーマは『私の地味好き』です!
いつも身体について書いてきましたが、たまには私が地味に好んでいる物について書いていこうかなと思います⭐️
それは何かと言いますとね『七味・一味』です。笑笑
何でもかんでも!という程ではないけど
わりと色んなものに入れたり、かけたりします。
例えばサラダとか…あまり理解してもらえませんが…
飲食店に行っても「えー。ないのー!」って時が多々あるので持ち歩きの“My一味”がある程に、、(笑)
とはいえ、まだ歴は2年ほどなのでまだまだ広げられてないけど
スーパー等に置いてるものから専門店で買ったものまで数種類試した中でもやっぱりコレやな〜ってのが
みんなも知っているでしょう。
有名な『八幡屋磯五郎の一味唐辛子』です。
とりあえず種類が豊富で私はまだ王道な七味、一味、柚子七味しか食べたことがありません。
ただ辛いだけでなく口に入れた時に鼻から抜ける香りがとてもよくてどんな料理にもマッチします♪
それともう一つ!
少し前に川越で食べ歩きの旅をしたのですが
歩いてると出会ってしまった『やげん堀七味唐辛子本舗』の屋台。
YouTubeにも上がるほどパフォーマンスが鉄板!
なんでも辛さや入れるものを自分で調合できる”調合販売”が売りなんですね。
辛さを調整できるのですが「辛抜き」もできて
七色の好きなものを足したり抜いたりして香りだけを楽しむ自分だけの七味が作れるんですよね…
作ってくれているパフォーマンスにも見惚れるんですがもうその時から香りがすごいんですよ。
私はこれからの季節を考えて《柚子一味》に。
辛すぎると柚子が消えてしまうので香りを引き立たせる最大限の辛さで量を調節しましょう。というお店の方のアドバイスに従ったんですけど
『お姉さんは見るところ関西人なので言われる前に初めからサービスで!』
と袋いっぱいいっぱいに神サービスしてくださいました( ; ; )❤️
家に帰るとカバンの中が唐辛子の香ばしい匂いと柚子のいい香りが荷物にまで移ってしまうほどの香りでした。(笑)
次の日焼豚炒飯を作ったので早速かけて食べましたが
舌の上で踊る唐辛子のピリッと感と
後に口一面に広がる柚子が焼豚の脂とマッチして止まらない旨さでした。。
まだまだ香りや、辛さを極めた一味を探していこうと思っています♬
と、ここで終わらないのが私のコラム。
私は食材やハマった物の成分を調べるのが癖でして
唐辛子の成分も見てみたのですが
ビタミンや食物繊維やカリウムを多く含みます。
あとカプサイシンとよく聞くと思います。
カプサイシンは血行促進や新陳代謝のアップ、冷え性改善、脂肪分解、疲労回復に効果的です。
とても健康、美容に向いた食材でした!!
とは言え刺激物なので食べ過ぎには気をつけなければなりませんね。
ここまで長々と書いてきましたが
初めて筋トレや美容系ではなく好きなものを書いてみました。
最後に少しだけ成分について触れましたが
好きなものを深く知ることによってより好きになれますよね!
たまにはハマっているものや好きなものを書いてみるのもありかなっと思ったので、ちょこちょこはさんでいこうと思います⭐️
次のコラムは2度目のめでたい元旦の日でございます!!
残りの1ヶ月。大変な世の中での忙しい年末になると思われます。コロナばかりが耳に入る毎日ですが、インフルエンザや風邪、メンタル的な物も気をつけていかなければなりません。
無理しすぎず息抜きできる時は息抜きをして年末切り抜けましょう!
今年も1年ありがとうございました!
良いお年をお迎えくださいませ🎶
どろんっ!