今更わざわざ紹介するまでもないんだけど、皆さんご存知の音楽ストリーミングサービス・Spotify。もしかしたらまだ使ったことがないとか、まだ無料版しか使ってない人がいるかもしれないので、ちょこっとその魅力を語ってみよう。
この連載で随時自分の音楽の聞き方を紹介してきたが、ここ最近どんどん音楽の聞き方が変わってきていると感じている。まず自分の一番の改革は数年前に、持っていた曲のデータをすべて捨てたことだ。これはもちろん勇気が必要なんだけど、やってしまうと本当にスッキリする。いまだに後悔や不便を感じたことはない。そこからはすべてをストリーミングサービスに頼ることになり、今までの自分が持っている好きな曲を聞くという習慣から、自分の知らない(好きな)曲を流すという行為に変わった。AI(人工知能)よって選曲される自分の知らない音楽に出会う楽しさだ。
少し前に偶然聞いていたJ-WAVEでコーネリアスの小山田圭吾さんも同じようなことを言っていて、AI(人工知能)の選曲がなかなかツボをついてくると語っていた。そのときの番組の書き起こしがあったので参考までにURLを貼っておく。
自分がSpotifyにハマった理由はほんとにいい感じにツボをついてくること。好きな感じの曲を当てるのもそうなんだけど、嫌いな感じの曲をうまく避けてくれるのもすごい。そんな好みはうまく言葉で言い表せないので、誰にも伝えることは出来なくて、じつにもどかしく、レコード屋の店長にも音楽好きの友達にもそんなことは出来なかった。Spotifyのアルゴリズムはそれをやってのけてしまう。しかも毎日選曲し続けてくれる。
まだSpotifyを使ったことがない人だったら、まずはアカウントを作って、自分の好きな曲を聞き始めてみて欲しい。2週間それを続けていく。この期間でAI(人工知能)がその人の好みを勉強し始める。なので開始2週間はみっちり曲を聞いてみて欲しい。コツは、自分の好き嫌いを明確に示すこと。嫌いな曲だったらどんどん早送りして、好きな曲だったらライブラリーに追加していく。そうすると2週間後くらいに自分にピッタリのプレイリストを作ってくれる。さらにそのプレイリストを聞いて、「♡」と「ストップ」で好き嫌いを示していくとその制度がぐんぐん上がっていく。毎週月曜日30曲を選曲して届けてくれるDiscover Weekly、お薦めする最新リリース曲を交えた最長2時間のオリジナルプレイリストRelease Radarを毎週金曜日に、Daily Mixは6バージョンできあがる。最近の僕のお気に入りは冒険プレイリスト。
いやぁホントにその精度がすごいので、ぜひ味わってみて欲しい。
知らない音楽ってまだまだたくさんあるんだ、一生聞ききらないんだけど。